理解しよう! Wi-Fi

そもそも、Wi-Fiってなに? 理解しよう!ワイファイ

有線と無線(ワイヤレス)

Wi-Fiの説明の前に、「無線」「有線」について。

 

写真は、有線接続で使用する「LANケーブル」「LANポート(LANケーブルの挿し込み口)」です。

 

自宅でインターネットを契約すると、「モデム」や「ルーター」と呼ばれるユニットが設置されます。それらとパソコンをこのケーブルで繋いでいたら、「有線」接続と言う仕組みです。

パソコンにLANケーブルが繋がっていなくても、インターネットが利用出来れば、「無線」で接続しています。

 

文字どおり、線がある→「有線」接続

線が無くても繋がっている→「無線」接続です。

 

では、「無線」の場合は何で繋がっているのでしょうか?

それは、「電波」です。

皆さんのケータイ電話や、家の固定電話の子機も、線で繋げていないのに機能していますね?これも電波です。でも同じ種類の電波ではありません。電波には色々な種類があります。

 

我々がインターネットを利用する時の電波の中で、よく使用されているのが「Wi-Fi(ワイファイ)」と呼ばれるものです。

(正式には、Wi-Fiは電波の規格名ではありません。

無線の国際標準規格IEEE802.11 に、準拠する製品に付与されるブランド名です。

ただ最近は「冷やし中華始めました」みたいに、「Wi-Fiあります」と書かれていたりします。)

 

Wi-Fiは、電波は弱くはありませんが、わざと弱くして近距離間のネットワーク、例えば「空港や公共機関のフロアー」や「オフィスや喫茶店内」、「自宅内」などに使用しています。

 

他府県の電力会社やNTTから、Wi-Fiの電波が飛ばされて、地域全体が接続しているというものではありません。

 

建物までは、光ケーブルなどでネットが来ています。

建物内でパソコンまでをどうして繋げるの?と言うところでLANケーブルで有線接続か、Wi-Fiで無線接続かを選びます。

 

通信するためには、親機側と子機側が電波の届く範囲にいないといけません。だいたい数メートルから数十メートルくらいです。

 

電波は直進しますので、それを遮るものによって弱まります。

例えば鉄筋コンクリートの壁や、梅雨時期の湿気などが影響して通信が不安定になることもあります。

逆にガラスなどは通過しますので、近隣のオフィスビルに届いたりもします。 特に、最近の製品は電波を強く遠く飛ばそうとしますので、セキュリティーを考慮して使用しないといけません。

「Wireless Fidelity」もう少し詳しく

Wi-Fiの電波規格名は、正式には「IEEE(アイトリプルイー)802.11」と言います。

そして、Wi-Fiとは、IEEE802.11規格準拠の製品に許されたブランド名のことです。因みに「Wireless Fidelity(ワイヤレスフィデリティー)」の略です。

 

IEEE802.11には複数の規格があります。

簡単に言うと、「a」「b」「g」「n」です。

 どう違うのでしょうか?またどれを使うと良いのでしょうか?

 

・通信スピードが一番遅く一番古い規格は、「b」です。

・通信スピードが一番速く一番新しい規格は「n」です。

 

なので、今後機器を購入する時は「n」対応のものを購入します。

 ※まだ正式規格ではありませんが、最新の規格で「n」の10倍速い「ac」も製品化されています。

有線LAN 無線LANの解説

でも例えば、古いパソコン(子機)と新しい無線ルーター(親機)を「n」規格で繋いだら繋がるでしょうか?

 

古いパソコンは、古くて遅い「b」規格にしか対応していないかも知れませんね? でも、繋がります。

その場合は高速な「n」側が、古い「b」規格にスピードを落として繋がります。

 

なぜかと言いますと、今ある規格は「b」の普及からスタートしているので、まだ当分のあいだは、片方が「b」でも繋げられることがもとめられています。

でも、速度よりも大事なポイントがあります!

それはセキュリティーの問題です!

 

古い規格では、古いセキュリティー機能しか使えません。

古い暗号化システムは、既に解析され危険な場合があります。

遅い「b」が悪いのではなく、古い規格にしか対応していない古い機器は、新しいセキュリティー機能を搭載していない事が問題です。

 

電波は、「何処と」・「誰と」繋がっているのか見えません。

途中で通信内容を盗み見られていてもわからないのでケーブルで繋げている有線接続より注意が必要です。 

無線機器の価格は、以前に比べ安価になっています。スピードよりもセキュリティーの観点から、出来れば極端に古いものは使用を中止し、新しい規格に対応した製品で、高速かつ安全に通信することをお勧めいたします。

 ※まだ正式規格ではありませんが、最近は「n」より新しく10倍速い「次世代高速規格」の「ac」も製品化され出回っていますので、こちらもお勧めします。

無線LAN規格の紹介 Wi-Fi

Wi-Fiを利用するには何が必要?

アクセスポイント(親機)と 子機


Wi-Fiには「アクセスポイント(親機)」と、アクセスポイントからの電波を受送信する(子機)が必要です。

 

子機は、ノートパソコンやスマホ・タブレットなど、親機から提供されたネットワーク環境を享受する製品にセットしますが、最近のパソコンは子機を内蔵しているので必要ありません。スマホやタブレットにも子機が内蔵されています。

 

では、親機の方は? 

親機は「無線ルーター」を用いることが多いです。

「無線ルーター」は、親機の機能と、本来のルーターの機能であるところの「何台も同時に繫がる」機能が1台で使えて便利です。

家電量販店に沢山の商品が販売されています。また、インターネットを契約する時に、プロバイダが用意してくれるサービスもあります。

 

ルーターとは?

最近は家庭でも、複数台の「パソコン」と、「スマホ」・「タブレット」などを使用されることが多くなってきました。家族全員が別々の部屋で同時にインターネットを利用することもあるかもしれませんね?

でも、同時に何台繋がっても、どれだけダウンロードしても、ご自宅のインターネット料金は「月額定額制」ですから料金が変わりません。

回線スピードは、光ケーブルなどの安定した高速回線(ブロードバンド)なので複数台同時通信も問題ありません。

このように、複数台の機器で同時にインターネットを利用したい時に設置が必要な機械がルーターです。

(ルーターの名前はルーティング(行先の経路を決める)からきています。重要な機能ですが、ここでは解説しません。)

Wi-Fi 親機と子機の例

「無料の Wi-Fi」と「有料の Wi-Fi」

最近は喫茶店など「Wi-Fi使えます」の場所が増えていますが、どこでも無料でWi-Fiが使えるわけではありません。

例えば、「ソフトバンクWi-Fiスポット」は、ソフトバンクのスマホを契約していて条件に合えば繋がりますが、それには料金が発生していますね?

同じように、auのスマホなら「au Wi-Fi SPOT」、docomoのスマホなら「docomo Wi-Fi」です。

このように、有料のWi-Fi環境で、権利が無ければ繋げないWi-Fiがあります。

 

写真の「KYOTO  Wi-Fi」は、観光客用に京都市が設置している無料のWi-Fiアクセスポイントです。

メールで「パスワードを取得」すると、だれでも無料で最大3時間使えます。

京都Wi-Fi 画像

モバイルデータ通信とのちがい

通信事業者ごとに電波技術や電波帯域が異なる電波です。

ソフトバンクはソフトバンクの、ドコモはドコモの、auはauのアンテナで電波を送受信します。

因みに「3G」「4G」・「 LTE」・「プラチナバンド」とか言われる高速通信技術はモバイルデータ通信です。

モバイルデータ通信は従量制で、使った分だけ料金がかかります。(料金システムとして、○○放題などありますが…)

また、料金だけでなくパケット量にも制限があります。

パケット量とは、ダウンロードした情報の量です。

現在、どこの通信業者でも、モバイル通信1契約に付き、1か月最大7ギガバイト(通信データの合計量)の上限が設けられており、7ギガバイトを超えると通信速度が極端に落ちてしまい、ネットがしにくくなります。


映画などのデータサイズが大きい情報をモバイル通信で観ていると、知らない間に7ギガバイトをオーバーしていまいます。

Wi-Fiなら何十本観ても平気ですね!


このようにWi-Fiとモバイル通信は、どちらも目に見えない無線電波というところでは一緒ですが、違いを理解して上手に使い分けましょう。

スマホ・タブレットで Wi-Fi設定(android系)へ

最新パーツ情報